ヘアカラーリング剤のタイプを専門的に言うと
専門的過ぎるので参考程度にお願い致します。
言葉や単語の一字違いで大きく成分や内要が変りますので注意しましょう。
ヘアカラーリング剤の種類は専門的に染毛剤と染毛料に分かれます。
第一分類→ | 第二分類→ | 第三分類→ | おなじみの名前 |
---|---|---|---|
染毛剤(医薬部外品)→ | 永久染毛剤→ | 酸化染毛剤(アルカリ性酸化染毛剤、酸性酸化染毛剤)→ | ヘアカラー、おしゃれ染め、白髪染め、おしゃれ白髪染め |
非酸化染毛剤→ | オハグロ式白髪染め | ||
脱色剤、脱染剤→ | 脱色剤→ | ヘアライトナー、ヘアブリーチ | |
染毛料(化粧品)→ | 半永久染毛料→ | ヘアマニキュア、カラートリートメント、カラーリンス、酸性カラー(酸性染毛料) | |
一時染毛料(毛髪着色料)→ | ヘアカラースプレー、カラースティック、ヘアマスカラ |
染毛剤(医薬部外品)は、永久染毛剤と脱色剤、脱染剤に分類。
永久染毛剤は、酸化染毛剤(アルカリ性酸化染毛剤、酸性酸化染毛剤)と非酸化染毛剤に分類。
- 酸化染毛剤(アルカリ性酸化染毛剤、酸性酸化染毛剤)の総称はヘアカラー、白髪染め、おしゃれ染め、おしゃれ白髪染め、ヘアダイになります。
- 非酸化染毛剤の総称はオハグロ式白髪染めになります。
脱色剤、脱染剤は、脱色剤と脱染剤に分類。
- 脱色剤の総称はヘアブリーチ、ヘアライトナーになります。
- 脱染剤の総称はヘアブリーチになります。
染毛料(化粧品)は、半永久染毛料と一時染毛料(毛髪着色料)に分類。
- 半永久染毛料の総称はヘアマニキュア、酸性カラー(酸性染毛料)、カラーリンス、カラートリートメントになります。
- 一時染毛料(毛髪着色料)の総称はヘアマスカラ、ヘアカラースプレー、カラースティックになります。
この様に一字の違いで成分や効能がかなり違いますので注意しましょう。酸化染毛剤の弱酸性で出来た物を酸性酸化染毛剤と言う場合があります。半永久染毛料の酸性染毛料と間違いやすいので気を付けましょう。
オハグロ式白髪染め(お歯黒式白髪染め)とは、おばあちゃんの時代かもっと以前からの白髪染め方法です。ジアミン系のアレルギーが有る方で白髪染めをしたい方は、オハグロ式で行った方がいいでしょう。黒色系にしか染まりませんが、金属染料系(鉄イオン、ピオガロールなど)が主成分ならアレルギーにも大丈夫です。ジアミン系が無配合ですが、髪質が変化してしまいパーマなどが掛かりづらくなる場合があります。